出 張 祭
宮司が出向し屋外やご家庭、施設内などで斎行するご祈願を出張祭と申します。斎行の後、祈願木札などと神饌(お供え物)をお下がりとしてお授けします。
神饌(お供え物)の準備や祭具の準備などが、祭儀により千差万別ですので数度の打合せが必要になります。ご検討の段階で構いませんので、お早目にお問合せください。事前の打合せやご予約の無い出張祭はお受けできませんので、予めご了承ください。
新年3が日は出張祭はお受けできません。予めご了承ください。(※神葬祭など特別な理由を除く)
初 穂 料
平均的な祭儀で3万円よりお志をお納めいただいております。神饌料の有無、神葬祭や大規模な祭儀、特殊な祭儀など、内容により初穂料が異なりますので、お問合せ下さい。
祭 典 例
お申し出の多い出張祭を以下にご紹介します。他の出張祭も受け付けますので、お問い合わせください。
年 祝 い
お祝いの歳まで長生き出来た事に感謝すると共にお祝いし、益々の長寿をお祈りします。ご来社が困難な方の為、ご自宅などに祭壇を整えてご奉仕申し上げます。
年祝いの一例(年齢は数え歳)
- 古希(こき) 70歳 杜甫の「人生70、古来稀也」より
- 傘寿(さんじゅ) 80歳 八と十の文字をあわせると「傘」となる
- 卒寿(そつじゅ) 90歳 九、十と書くと「卒」の略字になる
今年の年祝い年齢表はコチラをご覧ください。
地 鎮 祭
家屋やビルなど建物の建築、土木工事の起工などの際にその土地の神様などをお祀りし、工事の無事進行、土地建物が末永く安全であるようにお祈りします。
上棟祭・棟上げ式
家屋やビルなど各種建造物の新築に際し棟木(むなぎ)を上げるに当たり家屋の神様や工匠の神様をお祀りし、新屋に災いなく安全堅固であるようにお祈りします。
竣工祭・完工祭
各種建築物の工事が大神様の御加護のもと、無事に完工したことを感謝しお祝い申し上げると共に、末永く安全で益々の御導きを頂けるようお祈りします。
清 祓(お祓い)
引越しや建売住宅の購入による入居前、また井戸埋めや解体作業など作業前など、転機を迎えるに当たりお祓いしお清めします。
実際に災いがあった後、その災いを清めるためにもお祓いをします。
邸内社祭及び神棚祭
敷地内の御社殿や神棚に家内安全や商売繁盛などをお祈りします。毎月1日、15日など毎月の月参りもご奉仕致します。
七五三祈願祭
幼稚園、保育園などに出向き祭場を設けて、七五三詣をご奉仕します。
お子様それぞれに御守はお授けできませんが、代表者様へ御祈祷木札をお授けします。お子様の健やかなるご成長を願い御札をお祀りし手を合わせてください。
初穂料のご予算に応じて、千歳飴などのお土産をご相談します。七五三詣がお子様の良い想い出となりますよう準備を進めて参ります。
神 葬 祭
日本固有の葬儀を土台に整えられた神道式で行う葬儀のことです。神葬祭は「通夜祭」「遷霊祭」「葬場祭(告別式)」「帰家祭」など、数多くのおまつりから構成されます。
地域の習慣や風習が最も顕著に表れるおまつりでもあります。
身近な大切な方を亡くされた際には、先ず葬儀社と打ち合わせをなさってください。葬儀社から社務所に連絡してくださいます。
霊祭・年祭
故人の御霊を慰みまつるおまつりです。
葬場祭の次の日にご斎行申し上げる「翌日祭」、以降10日毎にご斎行申し上げる「十日祭」や「五十日祭」など、その後の「百日祭」「一年祭」「三年祭」などを指します。
百日祭までを霊祭と言い、それ以降のおまつりを年祭と言います。