筆供養祭・献茶祭
4月初旬頃にご斎行申し上げます。
境内に祭壇を設けてご斎行しますので、どなたでもご参列いただけます。使い古した筆、鉛筆、ペンなどの筆記具に感謝し供養します。ご参列者は自ら筆記具を御神前に納め供養することが出来ます。
※書く道具以外(消しゴム、定規、筆箱など)は供養の対象外です
筆記具の供養と共に、書道、文字、学業、習い事などの上達をお祈りします。焚き上げ供養は、後日お祓いの後に執り行います。供養をご希望の方は、筆記具をお持ちの上当日お参りいただくか、事前に筆記具を社務所にお持ちください。
祭典中に神饌(しんせん「お供え物」)を供えますが、その際にお茶もお供えします(献茶)。
献茶と同じ釜から湯を取ってお茶を立て、皆様にも生菓子と共にお召し上がりいただけるように、お茶席をご用意しています。(生菓子が無くなり次第終了。最長17時の予定。前売り券【同額】有り。)
お茶席にてお茶をお召し上がりになることにより、大神様の御加護を益々お受けいただくことができます。
お茶席は、お茶とお菓子1組につき初穂料300円をお納めください。前売り券(同額)もございます。
令和2年度のご案内
- 【ご斎行日】 4月25日(土) ※雨天決行(拝殿など建物内にて
お茶席も含めて決行) - 【筆供養祭】 午後1時30分より
- 【献茶祭】 筆供養祭と並行してご斎行します
【お茶席】 午後2時より初穂料300円にて ※生菓子が無くなり次第 ※最長17時の予定 ※前売り券有り- 【その他】 境内では昨年より以前に地域のこどもたちが手形で鱗を描きご奉納いただいた鯉幟が泳ぎます(4月20日頃から5月中旬頃までの予定)
4月25日の筆供養祭・献茶祭は予定通り13:30より境内にてご斎行申し上げます。参列者多数の場合、間隔を広く取ってお参りいただきます。またアルコール消毒液をご用意いたします。ご参列の皆様方には、マスク着用にご協力をお願い申し上げます。
そして、恒例のお茶席は新型コロナウィルス感染症拡大防止の為、残念ながら中止とさせていただきます。
- 一.お茶を点てたり運んだりして頂く奉仕者の方々のマスク・消毒液・ビニール手袋等の衛生管理に使う備品の確保が困難である。
- 一.お茶、お菓子の飲食は、直接体内に採り入れるため感染のリスクが高い。
これらの理由から止むを得ず中止とさせていただきます。楽しみにして頂いていた皆様、大変申し訳ございません。
なお、こどもたちの手作り鯉のぼりは、今年分の作成は地域で熟考中であると拝聴しております。今年分が中止の場合は、今年の地域有志による「鯉のぼり絵付け体験」の中止の連絡を受け、昨年より以前に作成奉納いただいた鯉のぼりを掲揚します。
